小学校のプログラミング教育

小学校の「プログラミング教育の必修化」この言葉をつい最近まで勘違いしていました。

ネットやパソコン教室のチラシでもプログラミング方法について

いろいろな内容のものは目にしてましたので、てっきり新しく科目が

できるものだと思っていました。

実際には算数や理科等、今の教科科目の中にプログラミング(考え方)を取り入れていこうという

趣旨のもので単純に「プログラムを書く」というものではなさそうです。

既に授業での活用も行っている学校もある様で、レゴの振り子ロボットを理科の授業で

使用し、プログラミングをしてロボットの動作を実験結果としてグループ発表するという

事を行ったそうです。

実験の計画を立て、プログラミングを使用した実験を行い、その結果を発表し合う

ということでアクティブラーニング中にプログラミングを組み込むという事を実施したそうです。

各教科の授業計画の中にアクティブラーニングの活用を考えかつ、更にはプログラミングの

組み込みも考慮しないといけないとは!・・・・・小学校の先生って大変ですね。

我が娘も小学2年生ですが、担任の先生には頭が下がる思いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です