福岡市で桜が開花したと発表されました。
満開は2週間後ぐらいですかね。
花見(=お酒)が楽しみです
福岡市で桜が開花したと発表されました。
満開は2週間後ぐらいですかね。
花見(=お酒)が楽しみです
家の窓からふと外を眺めたら、少し離れた場所に花の咲いた木が見えました。
何の木かな?と思っていたら・・・あぁ桜か
そういえば3月も半ばを過ぎていますから開花し始めても良いころですね
年度末で忙しい時期ですがちょっと一息。
今年は平年より早く開花するそうで、今度の連休にはちらほら桜がみれるかも
しれませんね。
平成32年度からスタートされる「大学入学希望者学力評価テスト(仮)」の最終報告案が公表されましたね。
マークシート方式に加え記述式も追加(当面は国語、数学)される様ですし、実施時期等(複数回の実施は引き続き検討という事ですが)まずは受験生に公平な条件で実施される仕組みを導入してもらいたいものです。
ついでに入試システムを扱う業者としてはあまり複雑な仕組みにならないようにしてもらえると助かりますね。
子どもが先週末、インフルエンザに感染してしまいました。
通ってる保育園でも10名程がインフルエンザでお休みしているということなので保育園でもらってきたようです。
私も妻も家の中ではマスクをして、外に出たらはずすという奇妙な状態で感染予防中です。
今日、病院に行って登園許可がおりたので明日からまた通常モードでの生活に戻れます。
今のところ、我が家では感染拡大はしていませんので、よかった、よかった!
最近甘いものが特にほしくなるため、あめ玉やチョコを食べたり、
コーヒーも甘味のあるものを飲むようになりました。
つい甘いものがほしくなる時は、疲れているのかな?と
考えてしまいがちですが、今回は甘いものを摂った後にまたすぐに
甘いものがほしくなるため、不思議に思って色々調べてみたところ、
どうも原因はビタミンC不足のようでした。
確かに今年は気候の影響で果物が高騰し、例年冬になると食べる
みかんを1個も食べていませんでした。
はるか昔からビタミンCを摂るには果物から摂取していたので、
「果物→甘い」ということで、自然と甘いものがほしくなるようです。
人間の体は本当によくできているなーと思いました
毎度の如く、家で飼っているアカヒレの話です。
通常、コッピーは5月~9月頃に卵を産み、増えて行くそうですが、
家の水槽では今でも少しずつですが、増えて行っています。
水槽内をのぞけば、常にどこかに赤ちゃんが張り付いている状態で、
いつまで産むの?という感じです。
なかなか全てが大人にはなれませんが、1匹でも多く
無事に成長して、大人になってほしいと思います
最近色々なところで噴火または噴火の兆候が見られていますね。
先月にも鹿児島の桜島が噴火しましたが、
テレビで見るのと、実際にその近辺にいるのでは
迫力が全然違うなーと思いました。
昔、祖母が鹿児島にいたので帰省した際に、噴火した瞬間を
体験したことがあるのですが、その時は突然「ドーン!」と凄い音がして、
激しい地震に見舞われたような縦の揺れが始めに襲ってきた後、
しばらくの間、火山灰や石?がパーッと降って来ました。
外に出ると、車や植物なんかは、もう一面真っ白です。
もう何十年経ってもはっきりと覚えているくらいの
すごい衝撃でした。
今後も噴火の兆候がある地域では特に気を付けてほしいなと
思いました
博多駅には、アミュプラザや阪急百貨店等の商業施設がありますが
4月21日にKITT博多(キッテ博多)という大型商業施設が博多郵便局の旧舎跡地にオープンします。
日本郵便が管理・運営をします。
キッテ博多のキッテとは「切手」と「来て」の意味を込めて命名されているそうです。
福岡の新たなスポットになりそうですね。
北は北海道、南は九州
日本全国を出張していますが、如何に費用を抑えるか思考錯誤をしています。
私は、ここ数年、航空券と宿泊がセットになった楽天トラベルの楽パックを利用をしています。
航空機の便の変更ができないため出張日程の変更や当日の作業時間が制約されますが
かなり安く抑えることができますよ。
他に何か良いパック等がありましたら、コメントをお願いします。