Windows10

世間ではWindows8/8.1の評判はあまりよろしくないようですが、Windows8もWindows8.1もいじっています。
そしてWindows10のInsiderPreviewも仮想環境に入れていじっています。

こうして新しいOSに触れてみて改めて思うのは、ユーザが目的をもって使うアプリと違って、OSの使い勝手=慣れの問題であって、それ以外の部分はさほど違いがわからないのではないかという事です。

セキュリティ対策部分など改良された箇所は多々あると思いますが、なかなかOSをアップグレーしてもらうのは大変そうです。まだまだWindows7のシェアが高い状態が続くのかもしれませんね。

Windows10でのSilverlightの扱い

少し前のニュースになりますが、「Windows 10」の新ブラウザ「Microsoft Edge」はSilverlightをサポートせず

一応、同梱されるIE11ではサポートされるようです。

Windows8が出た時点でタッチUIではサポートされなくなり、Google Chromeもプラグインをサポートしなくなりと、先がないことはわかっていたのですがいよいよ厳しくなりました。

Flashにしても連日のように脆弱性が報告されており、プラグイン方式はその役目を終えたのでしょうね。

弊社でも一部システムでSilverlightを採用しております。当時は「リッチクライアントだ」ということでブラウザ間の互換性、クロスプラットフォーム性などを検討して採用を決定した訳ですが残念です。

体調管理

今年はエルニーニョの影響で雨の日が多いですね。

日によって気温差もあり、今ひとつ体調が優れません。

先月は風邪をひき10日間程、咳が止まらずきつい日が続きました。

体調管理には気をつけましょうね。

夏の風物詩

夏の風物詩、博多山笠の飾り山笠が公開になりました。

櫛田神社や博多駅前等、市内14カ所で公開されています。

この飾り山笠、櫛田神社に向いた面を「表」と呼び、その裏側を「見送り」と呼ぶそうです。

「表」には武者物、「見送り」には童話やテレビアニメを題材とした人形が飾られることが多いみたです。

毎年、7月15日の午前4時59分に追い山笠が行われます。

追い山笠は7つ有り、一番山笠から順に櫛田神社に入り(櫛田入り)博多の街に駆けだしていきます。

4時59分???

中途半端な時間ですが、これは一番山笠が櫛田入りをして、代表で「博多祝い唄」を歌います。

この歌を歌う時間として一分間前倒しで始めるそうです。

今年の7月15日は、平日(水曜日)ですが興味がある方は、話しのタネに行かれてはいかがでしょうか。

 

少子化による2018年問題

中学に通う息子の関係でここ数年、中学の部活動を見ていますが年々チーム数が減っています。
学生数の減少により部員が減り、単独でチームが結成できずに合同(複数の学校)でチームを結成する学校が増えています。
部として成り立たず休部や廃部になっていく学校もあります。
少子化による若い世代の人口の減少をまざまざと実感してます。
その息子が進学を希望すれば2018年に大学を受験することになります。
大学関係者の間で深刻な問題として取り沙汰されている「2018年問題」にあたる年です。
弊社も教務システムを提供している以上、深刻な事態としてとらえ対策を講じなければなりませんね。

Pepperくん

Pepper くんがアルバイトを始めるようです。

時給は1500円でお仕事を任せることができるようですよ。

接客やティッシュ配り等が出来るそうです。

話題性は抜群なので気になってる人は雇ってみてはいかがでしょうか。

風邪気味の人が

世間一般はわからないですが、最近社内で風邪気味な人が増えてきたような気がします。

咳き込む人や体調不良になってる人が多いみたいです。

喉の痛みには蜂蜜をお湯で溶かしてゆっくり飲むと効果があるので是非試してみてください。

私自身は健康体なので問題はないですが

みなさんも体調には気をつけてください。

個人情報

最近ニュースで個人情報の流出やウイルスの感染等の記事をよく見かけます。

なかでも不正なメールを開いてウイルスに感染してしまう事が多いみたいです。

こういったニュースを見て、改めてメールの扱いは気をつけるべきだと思いました。

特に何か添付されてる場合は念には念を入れるべきですね。

女子ワールドカップ

女子ワールドカップがカナダで開催されてますね!

なでしこジャパンは、日本時間の明日(13日 午前11時)から、
カメルーンと対戦するそうです!

1戦目のスイス戦に勝ってるので、カメルーンに日本が勝てば、
もう決勝トーナメント進出が決定です!

日頃、スポーツはニュースのダイジェスト等しか見ないですが、
明日は、しっかり応援します!

洗車用洗剤から学んだこと

先日、ガソリンスタンドでの給油中に、
洗車用の洗剤を勧められました。
試しに車のヘッドライトを掃除して頂いたんですが、
気になっていた黄ばみが取れたんです!

感動して購入したのですが、一度も使用してません。(すでに3週間・・・)
落ち着いて考えると、洗車は洗車機まかせで、手洗いしません。

商品は良いはずなのに、運用(洗車方法)とあってないが為、
あまり意味のない一品となってしまいました。

仕事では「お客様の運用にあった、長く使って頂ける教務システムを作っていこう!」
と再認識しました。