国内の観測地点の内、200地点で最高気温が35度以上を観測したそうです。
JAXAが公開した地球観測衛星で捉えた地表温度の画像を見ましたが、多くの地域が赤く染まっていて、視覚でどれだけ暑いかがわかりやすくなっていました。
8月中旬までは猛暑日が続く予想で、熱中症にならないように体調管理や水分補給を忘れないようにしないといけませんね。
国内の観測地点の内、200地点で最高気温が35度以上を観測したそうです。
JAXAが公開した地球観測衛星で捉えた地表温度の画像を見ましたが、多くの地域が赤く染まっていて、視覚でどれだけ暑いかがわかりやすくなっていました。
8月中旬までは猛暑日が続く予想で、熱中症にならないように体調管理や水分補給を忘れないようにしないといけませんね。
本年4月に、満を持して日本語学校様向けのクラウド教務システムをリリースしました。早速多くのお客様からのお問い合わせが来ております。
こちらでよくあるご質問を時々アップロードさせていただきます。
Q1.クラウドシステムですか?
A1.Microsoft Azure を使用したクラウドシステムです。ですからPCにソフトウエアをインストールする必要はございません。
Q2.帳票をエクセルに保存できますか?
A2.システムで印刷するすべての帳票はエクセルファイルに保存できます。
Q3.在留資格申請書の様式が変更された場合は有償対応ですか?
A3.無償で対応します。
https://variantsoft.co.jp/campusmagic/jimmi.php
熱中症対策として水分をまめに取るとよく言われます。
もちろん水分摂取も大切ですが、熱帯夜で寝苦しい、食欲がない等が原因の不調から熱中症になる場合も多いそうです。
体調管理は重要ですが、夏は特に気を付けましょう。
最近厚いせいか、セミが鳴かなくなった気します。
セミも気温が高くなり過ぎると、暑さから体を守るために「休養」するらしいです。30度以上になると鳴かないとのことです。
セミの鳴き声が聞こえなくなったら危険な暑さとして認識していいかもしれません。
今年の夏は暑いとよく言われます、その中でも私がつらいのは寝苦しいことにあります。
就寝時のエアコンの設定温度、タイマーの設定はどのくらいが適切なのでしょうか、調べてみました。
設定温度26~28度、3時間タイマーが適切らしく、寝ている間は体温が徐々に下がっていくため直接風に当たらないことが重要だそうです。
適切な体調管理でこの夏を乗り切りましょう!
本格的な夏が来て、最近よく蚊を見かけます。
先日、テレビで蚊の習性について気になる放送をしていました。
蚊は足のニオイに引き寄せられるそうです。また、足の裏の菌(皮膚常在菌やら何やら)が多いほど刺されやすいそうです。
対策として、足の裏を除菌ペーパーで拭くだけでもかなりの効果があるようです!
私はあまり外にでないですが、よく外出されて蚊に刺される方は1度試してみるのもありですね。
今日、九州北部も梅雨明けしたそうです。
平年より10日早いようです。
本格的な暑さがはじまります。
体調を崩さないよう、気をつけましょう。
サッカーのワールドカップ ロシア大会も大詰めですね。
ベスト4が出揃いましたが、ブラジル、ドイツ、アルゼンチンの常連3ヶ国が残っていないのは史上初らしいです。
今まで第1回、第6回、第11回、第16回と5大会ごとに初優勝チームが誕生しているようで、第21回の今回、初優勝チームが誕生するかも。
先日からの雨もすごかったですが、これからの季節は暑さが要注意となります。
寝るときには扇風機で暑さをしのいでいますが、そろそろエアコンも
稼働準備をしないといけないかと考えています。
リビングのエアコンは問題なかったのですが、年間で夏しか使用しない
寝室のエアコンはすぐ目につく場所にカビを発見!!
とりあえず拭き掃除ができる箇所は掃除したので来週は掃除用のスプレーで
内部の掃除を試みてみます。最悪、掃除を業者さんに頼むことに考えないと
いけないかもしれないですね。カビが生えないエアコンってないですかね?
7月6日(金)は早朝からの大雨で各交通機関が軒並み、運転見合わせ等で
機能しない状態となりました。
大雨でほぼ一日中、電車が止まるという状況はのは私の記憶にはありません。
台風ならばまだ事前に予測というか気持ち的に準備ができるかもしれませんが
まさか前線の影響による雨でこんなにも被害がでるとは。。。
今回の大雨での各地の状況がニュースで流れてますが
少しでも被害がとどまることを祈るばかりです。